卒園アルバムのつくりかた

BLOG Archive

  1. 卒園アルバムTOP
  2. 卒園アルバムのつくりかた
  3. 卒園アルバムのデザインに欠かせない「コラージュ」の活用方法を解説!

2022.4.24

卒園アルバムのデザインに欠かせない「コラージュ」の活用方法を解説!

卒園アルバムのデザインに欠かせないコラージュの活用方を解説-タイトル

複数の写真をひとつのフレーム(写真枠)にまとめる コラージュ は、アルバムの見やすさを向上させることはもちろん、おしゃれ感をアップさせる大切なデザインテクニックです。

今日はこのコラージュについて、なぜ卒園アルバムにコラージュを取り入れるべきなのかを解説いたします。

今回のポイント:コラージュはそのページの見やすさを向上させ安定感を生み出します
この記事はこんな問いにお答えします
  • コラージュってどんな時使えばいいの
  • 作った原稿にまとまりがない
  • 原稿におしゃれな要素を取り入れたい
  • 色々なコラージュを見てみたい
このブログの動画版がございます

このブログをダイジェストにした動画がございます。お時間のない方はどうぞこちらをご覧ください。

こんにちは、キッズドン!の宗川 玲子です。

アルバムの原稿を制作していて、こんな感想を持たれたことはありませんか?

  • なんかまとまりがないな
  • 写真をただ並べてるだけで魅力を感じない
  • 客観的に見てなんか見にくいな

そんな悩みをコラージュが解決します。

はじめにコラージュの使用が卒園アルバムにとって、なぜ必要なのかをお話しします。

コラージュ使用が大切な理由

コラージュ使用が大切な理由の一番は、

見やすいアルバムにするため

です。

卒園アルバムを見る卒園生や保護者が、アルバムの内容に最も求めているものはなんだと思いますか?

卒園アルバムに求めるものは何?の問いに考える女性

など、アルバムを受け取る方によって様々な「求めているもの」があると思いますが、最も多いのは 3番の「見やすさ」 です。

作る側と見る側の意識の違い

この「見やすさ」を意識し、アルバムを見る方の心境を想像しなが制作を進めるのは、意外に難しいものです。

  • 公平性重視のため写真点数が増幅する
  • 卒アル=切り抜きの固定概念から過度な使用に至る
  • 評価を得ることが優位にたち意気込みすぎる
  • 趣向を反映し過ぎて個性的な風合いとなる

作り手は上のような潜在意識の基、アルバム制作を進めていくのが一般的です。

自由につくるのが卒アルの醍醐味だけど…

自由をイメージした鳩の図

でも、それが当たり前であり、それこそが卒園アルバムというものです。

制作担当者は、保護者や先生承認の上で制作を任されてるわけですから、自由に制作を楽しみ、自分らしく作るべきだと思います。

ですが、ここに保護者の期待する「見やすさ」を、ほんの少しのレイアウト調整で行えたとしたら、想定を上回る喜びの声が聞こえることでしょう。

以前、作る側と見る側のギャップに関する記事を書きました。

そこでコラージュ

コラージュのイメージ図

制作者の想いや意気込みを大切にしつつ、その上で見る側の期待に寄り添う方法として「コラージュ」とういうテクニックがあります。

コラージュは簡単に言えば 「複数の写真を結合する」 だけです。

このほんの少しの工夫だけで、制作してる原稿に安定感が生まれ、アルバムを見る方に「見やすさ」を与えます。

コラージュの利点を見てみましょう。

コラージュを使う利点

コラージュを使用することで、下のような効果が期待できます。

  • 多量写真掲載の煩雑生を緩和する
  • 同一シーンのグループ化
  • 安定感の向上
  • おしゃれ感のアップ

詳しく見ていきます。

多量写真掲載の煩雑性を緩和する

多量の写真をまとめるコラージュ

写真が多ければ多いほど、見る側への訴求力が低下します。

例えば「多量の画像が、隙間なく敷き詰められ、複雑な重なり合いの基構成されてるアルバム原稿」を、画像検索などで見たことがあると思います。

そのページを開いた瞬間、その精巧さに驚きの声をあげると思います。

ですがその反面、情報量が多すぎることにより「煩雑性」を感じ「どこを見ていいか分からない」といった印象を受けることもあるでしょう。

コラージュはこの煩雑性を緩和させます。

例えば4点の独立した画像が配置されてるものを、コラージュとして結合させて一つフレームで囲むと、それは「1点のオブジェクト」として見ることができます。

オブジェクトの点数が減少すれば、すっきりと整理された印象が生まれ、アルバムを見る側に安心感を与えます。

同一シーンのグループ化

同一シーンをまとめるコラージュ

例えば1ページに次のような複数の行事が混在していたとします。

  • お月見会
  • 収穫
  • 調理保育
  • 保育参観

これらの行事が境界線なく敷き詰め配置されていたら「どこまでがどの行事か」の認識ができません。

作り手の心境としても「いかにして複数の行事を区分するか」を制作してる段階で思い悩んでることと思います。

この様な状況で活躍するのがコラージュです。

コラージュといえば「複数の写真が境界線なく密接してる」が、一般的なイメージです。

ですが、上の図のように同一行事、同一テーマ、同一シーンの画像が「隣接」し、それをひと回り大きめの枠で囲むものもコラージュの一つです。

その場面によって使い分けを行いグループ化を行うことで、伝えたいことが明瞭となります。

安定感の向上

卒園アルバム用テンプレートの見本

原稿にまとまりを設ける方法として 「写真を大中小のサイズに区分けして緩急をつける」 というものがあります。

例えば40枚の写真があり、同一サイズで均等に並ぶより、2〜4点の大型集合写真(サイズ特大)、6点のグループ写真(サイズ大)、15点の小グループ写真(サイズ中)、15点の個人写真(サイズ小)といったメリハリを設ける方が、レイアウトの安定感が格段に向上します。

コラージュを使用すると、サイズ小やサイズ中の写真が結合することによって「サイズ大」に変化し、メリハリに貢献することとなります。

原稿制作で「なんかただ写真が並んでいて面白みがないな〜」と感じたら、無理をしてでもコラージュを作りメリハリを生み出してみてください。

ガラリと印象が変わると思います。

おしゃれ感のアップ

おしゃれ感を向上させるコラージュ

コラージュは原稿におしゃれな雰囲気をもたらします。

SNSでのインスタグラムには写真の投稿方法に「コラージュ」が標準で搭載されており、写真関連アプリでは、数多くのコラージュ作成アプリが存在します。

このことからも分かる通り「コラージュ」のもつ雰囲気は、一般的に「おしゃれ感」に通づるものがあると言えます。

できれば写真を複数結合した後に、周囲にフレーム(写真枠)を付けたり、四隅(よすみ)をマスキングテープで飾ったりなどのデザインを施してみてください。

さらにおしゃれ度が上がると思います。

色々なコラージュ

ここからはキッズドン!がおすすめするコラージュのデザインをいくつか紹介します。

ぜひレイアウトデザインのヒントにされてください。

コラージュサンプル1

プロフィールページでのコラージュ

卒園生一同紹介ページや、個人ページでもコラージュは活躍します。

上の画像は「年長写真-乳児写真-数点のアンケート-氏名」をコラージュ化したものです。

四角と丸のフレームで違いを表し、カラフルに仕上げることで、園児の五感に訴えかけます。

コラージュサンプル2

シンプルなパステル枠にノーフレームの画像を影付きで配置したデザインです。

コラージュする数が多ければ多いほど、デザインをシンプルにすると効果的です。

このキューブ型フレームは縦に4点、対角線上に4点、横一列に4点などの応用が効くため、大変重宝します。

コラージュサンプル3

変形型のスタイリッシュなコラージュ

デザイン性の高い変形フレームを使用したスタイリッシュコラージュ。

通常の制作ではややテクニックが必要ですが、キッズドン!提供のフリー素材と、オンライングラフィックツールCanvaの利用で、簡単にこのようなコラージュ制作が楽しめます。

コラージュサンプル4

左右対称の変形コラージュ

左右に丸型フレームを同サイズで置き、メイン写真は中央に配置した左右対称の変形タイプ

左右対称は抜群の安定感を生むため、少し大きめのサイズでレイアウトすると効果覿面(てきめん)です。

コラージュサンプル5

透明感のあるシンプルコラージュ

撮影された写真を改めて見てみると、縦位置撮影されてるものが多いことに気づかれることでしょう。

しかし縦写真のレイアウトデザインは、横写真と比較し見え方の安定性が弱いため、以外に難しいものです。

そんな時に役に立つのがコラージュ。等間隔で横並びにし、シンプルに影をつけて強調するだけで様になります。

サンプルの図は、コラージュの背景を60%ほど透明化して「抜けのある印象+影の強調」を行いました。

コラージュサンプル6

ビビッドな4枠結合コラージュ

コラージュというと「境界線無く写真が接続してる図」を思い浮かべると思いますが、これはあえて「隙間」を設けて、背景を見せるデザインにしています。

特段目立たせたいコラージュの場合、このように背景にビビッドな色彩を設けて制作すると、その原稿で一際目立ちます。

コラージュサンプル7

ピンク一色のフレームカラーで接続したシンプルコラージュ。

制作経過の原稿の全体を見渡し「なんかごちゃごちゃしてる」「全体的に色彩が多い」といった印象を受けた場合、このような「1色コラージュ」が役に立ちます。

コラージュサンプル8

変型フレームコラージュ

数枚の写真を横に結合し、それを1枚の写真に見立てて「変形フレーム」でかたどった一例です。

発表会や運動会でパノラマ写真を複数ショットで撮影した場合など、この見せ方が効果的です。

コラージュサンプル9

縦につながるコラージュ

縦長に接続されたコラージュも人の目を惹きつけます。

ご覧の図は直線と曲線を強調して組み合わせた、縦長仕様の一例です。

おわりに

今日は卒園アルバムのデザインに欠かせない、複数の写真をひとつのフレーム(写真枠)にまとめるコラージュについて解説しました。

アルバムの見やすさを向上させることはもちろん、おしゃれ感をアップさせる大切なテクニックと言えます。

なお、ここで紹介したコラージュフレーム(写真枠)は、 フリー素材としてご用意 しています。

よろしければ下記のバナーより専用ページに移動されゲットしてください。

今回も最後までご覧いただきありがとうございます。それでは、また。

卒園アルバムキッズドン!代表-宗川 玲子
キッズドン! 代表 宗川 玲子(そうかわ れいこ)

SNSで情報更新をお知らせします

ブログや、フリー素材の新作、ニュースなどの更新情報を、ツイッターとインスタグラムでお知らせしています。フォローしていただき最新情報をお受け取りください。