卒園アルバム制作のヒント

BLOG Archive

  1. 卒園アルバムTOP
  2. 卒園アルバム制作のヒント
  3. 卒園アルバムに載せたい10の集合写真とその撮影ポイント

2022.9.24

卒園アルバムに載せたい10の集合写真とその撮影ポイント

卒園アルバムに載せたい10の集合写真とその撮影ポイント

集合写真をどのように扱うかによって、卒園アルバムの印象が大きく変わります。

今回は、集合写真を「どの行事」「どんな風に撮影」して「どのように掲載する」かについてお話しいたします。

今回のポイント:集合写真は計画的に撮影-掲載しましょう
この記事はこんな問いにお答えします
  • 集合写真は大きく載せないと無意味?
  • どんな行事の集合写真があると良いか
  • 映える見せ方を知りたい
  • 誰が撮影した集合写真でも扱いは同じか
このブログの動画版がございます

このブログをダイジェストにした動画がございます。お時間のない方はどうぞこちらをご覧ください。

こんにちは、卒園アルバム制作メーカーキッズドン!の宗川 玲子(そうかわれいこ)です。

園児全員が満面の笑みで一つにフレームに収まる集合写真は「友だちとのつながり」や「共に過ごしたかけがえのない時間」を彷彿させ、アルバムページのムードメーカーとしても大切な役割を果たします。

ですが、いざ原稿制作を前にすると、どう扱えばよいか悩んでしまうのも集合写真の特徴です。

まずはじめに集合写真を「押さえておいた方が良い」行事をピックアップしてみましょう。

今後の撮影の候補としてお役立てください。

集合写真を押さえておきたい行事と撮影ポイント

集合写真を撮影する機会は数多くあります。

ですが、全ての集合写真を掲載するとなると、他の重要な写真が載せられない、あるいは小型サイズになる等の支障が出ますので現実的ではありません。

ここはポイントを絞って 「外せない行事」 を掲載する計画を行うことをお勧めします。

それでは外せない行事とはどんなものでしょうか。

一言で表現するならば

説明がなくてもどのような行事かわかる写真

となります。

メッセージ性が高く、園児もその行事で気持ちが高揚している雰囲気がわかる写真は、そのページに一段と華を添えます。

ご案内する行事は次の通りです。

  • 1.運動会
  • 2.ハロウィン
  • 3.発表会(劇)
  • 4.卒園式
  • 5.お店屋さんごっこ
  • 6.お泊まり保育
  • 7.園庭での俯瞰撮影
  • 8.夏祭り
  • 9.節分
  • 10.プール・水あそび

解説をはさみます。

1.運動会

胸から金メダルを下げ、頭上には無数の万国旗。

左右には運動会のランドマークとも言える「入場門」のオブジェクトが色を添えます。

撮影ポイントは「万国旗」と、もし屋外開催で快晴であれば「青空」まで含む構図にすると良いでしょう。

運動会ページの制作をテーマにしたブログ記事がございます。

2.ハロウィン

壁面に飾られたゴーストやかぼちゃのオブジェクト

その前に仮装をして嬉しそうな表情の園児たちを一緒に収めた構図は、この年代特有の思い出写真となるでしょう。

背景が普段と変わらぬ「壁面」であっても構図に取り込み、制作の段階でその空間におばけなどの素材を貼ると効果的です。

3.発表会(劇)

衣装を着て「大役をやり切った」満足感あふれる表情の園児の写真は、見てて笑みがこぼれそうになります。

集合写真の魅力の一つには「笑顔がかたまりとなって見える」ことが挙げられます。

前述の運動会もそうですが、特に発表会の「劇」は、緊張からの解放と、非日常の自分に対する興奮で、最大級の笑顔がこぼれる絶好の機会です。

派手なポーズ、控えめなポーズ、座ったり立ったりなど複数のテイクを収めて、そのクラスらしい1枚を選ばれると良いでしょう。

4.卒園式

卒園式の集合写真は

  • 園児と担任の先生
  • 園児と主要な先生方
  • 園児と担任と保護者

で撮影するのが顕著です。

1枚だけ載せるとするならば、あなたはどの写真を載せますか?

あくまでもお勧めですが、アルバムには 「園児と担任の先生」 がよろしいかと思います。

理由は下記の通りです。

  • 主要先生と保護者が写るものは個別で入手されてる(傾向が強い)
  • 大勢過ぎると訴求力が弱まる
  • 大勢過ぎると他の写真とのバランスが取りにくい

あくまでも「園児」にフォーカスした集合写真という目的でご検討ください。

弾けたバージョンも押さえましょう

卒園式の集合写真と言ってイメージする「画」は、直立不動、足もきちんと揃えて、手に持つ花の角度を全員揃え、首の傾きも許されない(笑)…

という古き慣例を引きづるようなポーズが多いと思われます。

それはそれで必須の画ではありますし、個人的に記録として所持したいものです。

ですが、せっかくの卒園アルバムですので、ここは「普段の元気なみんな」を体現した「弾ける雰囲気」での撮影を載せてみてはいかがでしょうか。

少しズレますが、先生紹介の集合写真もこれと同様のことが言えます。

難しい顔をして背筋を伸ばしてる先生は、普段園児の目に写る先生の姿とは異なります。

ピース、ポーズ、手にはおもちゃ、変顔、などあえて崩したラフな雰囲気での集合写真は、園児に好評を得ること間違いありません。

話を卒園式に戻しますが、園児の両サイドには装花、足元にはウォークウエイ用の花飾りなどを添えて撮影するのが通例です。

卒園式関連のブログ記事をご案内します。

5.お店屋さんごっこ

これもこの年代だけに経験する行事でしょう。

背面やテーブル前面に貼られた、園児自作の「店舗看板」を取り込み、創意工夫の固まりである「販売品」も当然入れて撮影します。

お店は、全体で撮影というよりは「その店舗ごと」の撮影となりますでしょうか。

この場合、ほぼ同じアングル(例えば店舗すべてをファインダーぎりぎりに収める等)で撮影し、あとから コラージュ して、1枚の集合写真の扱いとする方法があります。

お店屋さんごっこは、どの園でも行われるわけではなく、運動会等のビッグイベントと比較するとマイナー行事の部類となるかもしれません。

ですが、ビジュアルとしてキャッチ度が高く、園児にとっては忘れることの出来ぬイベントは、積極的にアルバム掲載を検討されてはいかがでしょうか。

こちらの記事もよろしければご覧ください。

6.お泊まり保育

お泊まり保育では、現地到着、スイカ割りの後、保護者のお迎えの後…などなど、様々な集合写真を撮影することでしょう。

そして最も掲載をお勧めするのは 「全員パジャマで布団を前にしての記念撮影」 です。

これほど「お泊まり保育」を彷彿させる絵はなく、かつ非日常的なシーンとあって、後の記録として残したい内容です。

目をこする眠そうな園児、まだ髪がかわいていない普段とは違う園児、まくらを抱えて寝転びながらピースを送る園児など、ユニークな個々の姿も魅力的です。

7.園庭での俯瞰撮影

2階建て以上の施設の場合、園庭に集まる園児を、上層階のバルコニーから撮影する「俯瞰(ふかん)の絵」を残すことをお勧めします。

通称バードアイ(鳥の視線)とも呼ばれ、大変印象的な写真が撮影できます。

全員でジャンプ、人文字風にハートマークを描く、制服の場合帽子を空中に投げる瞬間、などのアイデアがあります。

卒園アルバムの表紙や扉ページに採用すると良いでしょう。

この俯瞰撮影のように、ユニークな写真を多く取り入れると、園児の注目度が高まり、結果長期に渡ってアルバムを大切にすることに繋がります。

ユニークな写真をテーマにした記事をご紹介します。

8.夏祭り

園児力作の「おみこし」を前に、はっぴ姿で決めたキリリとした個々の表情はかっこいいですよね。

少し背景を取り込み、制作の際にはその空間に「花火」の素材を載せると雰囲気が出ます。

9.節分

先生扮する「鬼」はもちろん、園児が鬼にぶつけた「まめ」の代用品(新聞紙を丸めたものやカラーボールなど)を手間にわざと散らして撮影すると、その時の情景が回想されます。

先生が園児の一人を「抱っこ」して「獲物を捕まえたぞー」という雰囲気を作る、反対に中央に鬼を座らせ、腕組みをした園児がそれを囲むなど「対立」の図を作るのも面白いですね。

10.プール・水あそび

プール撮影の注意点として、水面を構図に取り入れる過ぎると、水面の反射が露出を定めてしまうため、人物が暗く写ってしまう点です。

これにより集合写真撮影時も、あまり水面を入れずに全体を入れると良いでしょう。

演出として、両端の園児が大型水鉄砲で水を噴出している所でシャッターを切る、手前一列目の園児がシャターと同時に軽く水しぶきを上げる、などのアクションを入れると、動的な絵となり魅力が増します。

集合写真は大きく載せるべき?

集合写真を大きなサイズで掲載するこで、その紙面に強烈なインパクトを施すことができます。

全体のデザインの良し悪しももちろん重要です。

ですが、アルバムを見る方がページを開いた時に、 迫力ある写真が目に飛び込むような仕掛け にすることは、もっと大切なことと言えます。

見る方は一瞬でその写真が発するメッセージ性を感じることができ、そのページを興味深々にご覧になるはずです。

この作用を作るためにも「集合写真」を大きめに掲載することが理想と言えます。

事情によって大きく載せないこともある

集合写真を「あえて」大きく掲載しないケースはもちろんあります。

  • 集合は各家庭で購入されてるため
  • 写りがあまりよくない
  • 集合ではあるが欠席者が多数いた
  • 集合以外の写真の質が良いためそちらを優先したい

このような時は、全体の雰囲気がわかる程度のサイズにとどめて掲載しますが、顔の表情が全くわからい程度まで小型化すると「一体なんのために掲載するのか」ということになりますので、その場合「掲載取りやめ」の判断を思い切ってされるのも一考でしょう。

集合写真はどこに載せる?

条件が許すなら、 左右ページを横断して中央に大きく掲載 するのが理想です。

それが難しいのであれば左右ページを横断してボトム(下方向)に大きく掲載、それも難しければ右ページ下側でしょうか。

他の写真との相関関係もありますので一概に言えませんが、「見開き横断」はダイナミックなレイアウトとなり、見る方を圧倒します。

写真の中央付近にいる人物の「顔」に、「見開きセンター部分」がかからないように配置できる写真が必須です。

欲を言えば、写真撮影の時点で、センター見開き配置を意識し、集合の中央付近のポジションに注意されると良いでしょう。

上に提案した「見開き横断」レイアウトをテーマにした記事をよろしければご覧ください。

撮影は誰?

集合写真に適した撮影者は誰が良いでしょうか。

これは有無を言わさずプロのカメラマンです。

比較的近景での撮影、個人を主体とした撮影では、保護者や先生であっても、現在のカメラ性能も手伝って、良い写真を収めることができるでしょう。

ですが集合写真は圧倒的な差が生まれます。

  • 機材と撮影テクニックから高精細さが違う
  • 上記理由から「小型写真」でも表情が見える
  • 笑顔を引き出すトークテクニックがある
  • ピンボケ手ぶれは絶対に無い

といったような内容が挙げられます。

当然ながら「集合写真」だけ撮影を依頼することは難しいと思いますが、集合を中心に「アルバム全ページ」の構成をご検討されてるなら、カメラマン手配を考えてみてはいかがでしょうか。

カメラマンに撮影を依頼する際の注意点をまとめた記事がございます。

おわりに

今回は卒園アルバムに載せたい10の集合写真とその撮影ポイントのお話しをしました。

集合写真は「友だちとのつながり」や「共に過ごしたかけがえのない時間」を彷彿させ、アルバムページのムードメーカーとしてなくてはならない写真のひとつです。

各家庭で集合写真を購入されている、集合よりその他の写真を優先掲載したい…などの特段の理由がなければ、大型に掲載を行い、インパクトを与えると良いでしょう。

特に見開き横断でレイアウトすることで、さらにスケール感が広がり、良好なデザインになると思います。

今回10の押さえておきたい行事を挙げましたが、各園や各ご担当者の価値観によって「どの集合写真を撮るべきか-載せたいか」は変わってきます。

いずれにしましても「園児の笑顔」が引き出され、その園児らしい雰囲気を垣間見ることができれば、その集合写真をどんなサイズであれ、掲載すべきと言えます。

今回も最後までご覧いただきありがとうございます。それでは、また。

卒園アルバムキッズドン!代表-宗川 玲子
キッズドン! 代表 宗川 玲子(そうかわ れいこ)

SNSで情報更新をお知らせします

ブログや、フリー素材の新作、ニュースなどの更新情報を、ツイッターとインスタグラムでお知らせしています。フォローしていただき最新情報をお受け取りください。