卒園アルバムのつくりかた

BLOG Archive

  1. 卒園アルバムTOP
  2. 卒園アルバムのつくりかた
  3. 卒園アルバムの「裏表紙」考えるの忘れてた!

2022.9.17

卒園アルバムの「裏表紙」考えるの忘れてた!

卒園アルバムの「裏表紙」考えるの忘れてた-タイトル

今回は卒園アルバムの 「裏表紙」 のデザイン一例についてお話します。

表紙は真剣に考えるが、裏表紙はそれほど熟考を重ねないのが(なせか?)一般的です。

ですが、裏表紙は卒アルの重要なエピローグ

きちんと意味を持たせてデザインを行うことで、そのアルバムの価値が高まります。

今回のポイント:園児がそれを見て喜んだり感動する内容で検討しましょう
この記事はこんな問いにお答えします
  • 裏表紙のデザインって必要なの
  • 裏表紙に何を載せれば良いかわからない
  • 個人別の裏表紙ってできる?
  • 裏表紙のデザイン例を知りたい
このブログの動画版がございます

このブログをダイジェストにした動画がございます。お時間のない方はどうぞこちらをご覧ください。

こんにちは、キッズドン!の宗川 玲子です。

今回は、ついつい忘れがちな「裏表紙」のデザインやアイデアの一例を紹介します。

冒頭にも書きましたが、表紙制作に対する熱量の多さに対して、裏表紙はそれほでもないのが通例です。

表紙制作でパワーを使い果たしてしまうのか、それともさほど重要視していないのか…

制作担当者それぞれではありますが、裏表紙のデザインには「こうすると良い印象になる」という「型」があります。

はじめに、お客様からこんな談話をいただきましたのでご覧いただければと思います。

卒アル原稿制作終了お疲れ様でした

クライアントに裏表紙について確認の電話をしてる業者

約1年の制作期間を経て、晴れて全ての原稿制作を終えた東京都在住の清水さん(仮名)と4名の卒園アルバム委員の面々。

この日だけは子供を家族に預け、打ち上げの席を設けました。

眠い目をこすりながら深夜まで写真選定を行った日々、挫折とストレスで幾度と心が折れそうになった原稿制作…

などの思い出話は尽きず、宴は盛り上がります。

と、そこへ清水さんのスマホに、アルバム業者からの着信が。

「原稿の入校ありがとうございます。素晴らしい出来栄えですね。ところで 裏表紙のデザイン はこれからという事でよろしいでしょうか?そのファイルだけが無かったもので…」

「はっ?… 裏表紙って必要なんですか?」

「無地でも構いませんが、こんなデザインの例があります。それは…」

この後、アルバム業者からデザインのヒントを話され、打ち上げ会はそれを境に「裏表紙検討会議」に変更。

さて、どんな裏表紙になったのでしょうか。

アルバム業者が清水さんにアドバイスした「デザイン例」を見てみましょう。

裏表紙のデザイン例

裏表紙全体のイメージ図

清水さんは業者から 「裏表紙の立場」 について聞きました。

一般的な書籍やカタログを見ると、裏表紙は情報量が少なめでシンプルな体裁が多いと思われるでしょう。

表表紙との差別化、本を閉じた時のクールダウンを目的として、目を引くように注目ポイントを要約してあえて小さく掲載…

などの役割があります。

ですが卒園アルバムは、あえてそこまで考える必要がなく、自由に構成して良いでしょう。

ただし、表紙が「アルバムの顔」であることから、それを大きく超えて目立つことは避けた方が良いでしょう。

同等かそれより控えめの見え方を意識して掲載内容を決めことをお勧めします。

さて、裏表紙にはどんな内容を掲載すると良いのでしょうか。

園舎の外観1点

幼稚園園舎の外観イメージ

あなたは「ご自身」が卒園した「園の建物」を覚えているでしょうか。

私は絵に書き起こすことができるほど明確に覚えています。

友人知人に聞いても「室内は全く覚えてないけど、建物の外観や園庭の構造はなんとなく覚えてる」という答えが多数でした。

「園舎の外観」は幼少期の大切な思い出であることを実感します。

このことから、 園舎の外観をシンプルに1点中央配置」 で掲載することで「このアルバムの内容は全てこの園舎を基に記録された」という意味合いを持たせることができます。

写真はあまり主張し過ぎずに、背景の余白を活かすような感じで「スクエア(正方形)」の形で掲載すると効果的です。

園のイメージ数点コラージュ

園の施設イメージ図

最も採用されているのが 「園のイメージ写真」を複数枚使用し美しくコラージュして載せる 方法です。

一つ前の「園舎の外観」とは逆転の発想となりますが「園舎は思い出すことができる。だったら思い出せない室内の様子を載せよう」という目的が掲載理由です。
ここで採用される「場所」で多いのは次の通りです。

  • 園庭全景または印象的な遊具
  • クラスの室内全景
  • クラス名を表記したプレート
  • 下駄箱
  • ロッカー
  • 廊下
  • クラス壁面の制作物や誕生日記載のタペストリー
  • 下駄箱
  • 玄関

各場所の撮影は背景を少しぼかしたり、あえてフレームアウトさせた構図などの「イメージ画」に近い雰囲気がお勧めです。

アルバム委員撮影であれば、(園の許可の基)日頃からどんなアングルがいいか試し撮りを繰り返し、最良の1枚を収めると良いでしょう。

カメラマンによる園内行事の撮影がある場合、交渉して「イメージ風に園舎内の撮影」をお願いするのも一つの手です。

カメラマンは瞬時にその場所で最適な「表現方法」を見出せますので、これが最も確実な「写真確保」の方法と言えます。

園のロゴマーク

ロゴマーク

園に 「ロゴマーク」 がある場合、それだけを中央に控えめに掲載するシンプルスタイルです。

園のロゴは、配布物や制服、かばんや備品などさまざまなアイテムに掲載されてると思います。

ですが、このアイテム類は、時とともに廃棄されるのが一般的です。

そこで唯一の記録として卒アルに掲載し「このロゴマークの園のもとで生活をしたんだ」という証(あかし)にします。

園に許可をいただき、出来ればオリジナルの原盤、欲を言えばデジタルデータを拝借して、使用すると良いでしょう。

チームTシャツの原盤

チームTシャツのイメージ図

お泊まり保育や運動会などをきっかけに、年長クラスの 「チームTシャツ」 を作ることがあります。

さまざまなシーンでTシャツを着て活動することから、アルバム用の写真に写る園児の姿も「Tシャツ着用率」が高まるでしょう。

このTシャツの原画を裏表紙に載せるというのが、ここの方法になります。

このシャツを着て団結した、いい思い出もそうでない思い出も全てこのTシャツと共にした…

などの意味合いを添えられ、仮にTシャツ自体が無くなったとしても、この原画を見ることで思い出が蘇ることでしょう。

作品(共通テーマのもの)

園児制作の作品

制作の時間に作られた 「作品」 をランダムに並べる手法です。

この作品は「共通のテーマ」で制作されたものが好ましいと言えます。

  • 昆虫を作ってみよう
  • 手形に造作を加えて別のものにしてみよう
  • 運動会で頑張った種目の自分を描いてみよう
  • キャラクターの顔を自分の似顔絵で描いてみよう

など、小さめの写真でも「それは何か」が分かる内容がベストです。

作品は、時とともにいつのまにか処分されていく傾向にあります。

これを少しでも写真に残しておくことにより、当時の「クリエィティブな自分」を振り返ることができます。

間違い探し

間違い探しイメージ図

お客様制作の「表紙裏表紙」でのグッドアイデアを一つ紹介します。

それは 「間違い探し」 です。

表紙と裏表紙に「一見同じ集合写真」が掲載されており、でも良く見ると10個の異なる点がある…

という内容です。

お客様が計画した、間違い探し用写真は「運動会での集合写真」を起用しました。

制作担当者が事前に「間違い箇所」の計画を綿密に行い、当日にまず1枚目を撮影します。

その直後、園児に対して「目はまっすぐカメラを見てて!微動だにせずに!ポーズも時間が止まったようにそのままで!」とお願い(?)をします。

そして10名の保護者の手を借りて1分間で「間違い」を施し、素早く2枚目を撮影。

園児は視線を動かすことができず、かつ1分間のことなので、どこをどう変えたのか見当がつきません。

すぐわかる間違い3点、少し難しい3点、超難関4点とし、保護者にだけ回答をグループラインで通達する方法を取りました。

超難関は「園児たちの横に組まれた入場門の無数の花飾りが一つだけ異なる」といったものもありました。

園児を喜ばすという視点に立ち、アルバムへ注目度を高める素晴らしいアイデアと思い、紹介いたしました。

園児の似顔絵

園児の似顔絵を掲載

園児が描いた 似顔絵の掲載 は古くから定番とされていますが、掲載方法がいくつかあります。

  • 1.裏表紙に園児全員の似顔絵を掲載(表紙は集合写真1点)
  • 2.裏表紙と表紙、ともに似顔絵
  • 3.個人別表紙にし、裏にその園児の似顔絵を全面掲載(表紙は集合写真1点)
  • 4.個人別表紙裏表紙にし、裏にその園児の似顔絵を全面掲載(表紙はその園児の写真全面掲載)

3と4の個人別表紙とは「アルバムの表紙がその園児だけの内容になる」ものです。

業者によっては「できる・できない」または「できるがオプション」ということがありますので確認が必要となります。

なお、私どもキッズドン!では、この「個人別表紙」が標準仕様として組まれています。

(仮に裏表紙も「個人別扱い」とする際はオプション代が掛かります)

上に挙げたいくつかの方法の内、お勧めなのが4番の「裏表紙に似顔絵全面掲載-表紙はその園児の写真を全面掲載」です。

年長期当時のリアルな姿と似顔絵を、同等なサイズで対比させることで、ユニークさが引き出されます。

似顔絵全員掲載では見えなかった、微妙なラインの引き方や、大胆な色塗りなどが全面掲載では良く見え、インパクトが高まります。

キッズドン!の個人別表紙案内を見る

メッセージ

先生からのメッセージ

担任の 先生からのメッセージ を、控えめにさりげなく掲載する方法です。

文庫本の裏表紙の右上あたりに「あらすじ」が書かれてるものがありますが、それに近いイメージです。

メッセージが大きすぎると「先生」がこのアルバムの主役となってしまうので、あくまでも「さりげなく表示」が良いでしょう。

リバーシブル

リバーシブルイメージ

裏表紙も表紙のような体裁にし 「どちらから開いてもいいですよ」 という意味合いを持たせます。

表紙と裏表紙が「全く同等なデザイン」でもいいですし「あえて異なるデザイン」でも面白いでしょう。

表紙候補が2案あり、どちらも捨てがたいという時など、思い切ってリバーシブルにしてみてはいかがでしょうか。

無地

無地のイメージ

究極のシンプルデザインは 「無地」 です。

掲載にふさわしい素材がないのならいっそ何も載せない方が良い、まっさらな未来へのキャンバスを表現、無地の美しさ…

など「無地にする」意味合いが確固たるものであれば、無地も選択肢の一つと言えます。

清水さんが選んだデザイン

清水さんは「園舎」の外観1点だけを載せることにしました。

本文ページのデザインも、少ない写真点数で、奇を衒(てら)うことなくシンプルにレイアウトする風合いだったことから、裏表紙もその流れで最小限の情報にとどめようというのが理由です。

このようにアルバム全体を見てどのような裏表紙にするべきか…

まで問い詰めることができれば言うことありません。

裏表紙が決まり、清水さんにとってこれで晴れて本当の制作完了となりました。

おわりに

今回は「裏表紙」のあり方とデザインについてお話ししました。

裏表紙はついついその存在を忘れがちとなります。

また、意識はしていても、それほど思い入れの熱量は高まらない方もいらっしゃるでしょう。

ですが、裏表紙は卒アルの重要なエピローグと捉えれば、きちんと意味を持たせてデザインを行うことが理想です。

園舎外観、園内イメージをコラージュ掲載、ロゴマーク、チームTシャツの原画…

などなど「これがふさわしい」という型があり、また新たに思案すれば多くのアイデアが生まれるでしょう。

卒園生に「どんなメッセージを込めるか」を前提として考え、本文制作のデザインにマッチした雰囲気で現実化すれば、素晴らしいアルバムになること間違いありません。

こんな裏表紙を作ったなど、体験談がありましたら、ぜひお聞かせください。

なお、今回は「裏表紙」がテーマでしたが、表紙の作り方をテーマにしたブログがございます。併せてご覧ください。

今回も最後までご覧いただきありがとうございます。それでは、また。

卒園アルバムキッズドン!代表-宗川 玲子
キッズドン! 代表 宗川 玲子(そうかわ れいこ)

SNSで情報更新をお知らせします

ブログや、フリー素材の新作、ニュースなどの更新情報を、ツイッターとインスタグラムでお知らせしています。フォローしていただき最新情報をお受け取りください。