はじめての卒園アルバム

BLOG Archive

  1. 卒園アルバムTOP
  2. はじめての卒園アルバム
  3. 待ったなし!2022年から始める手作り卒園アルバム

2021.12.31

待ったなし!2022年から始める手作り卒園アルバム

卒園アルバム-2022年から始める手作り卒園アルバム-タイトル

今回は2022年1月から卒園アルバムを制作しようと考えてる方に向けて、卒園アルバムを手作りする方法について紹介します。

「手作りしようと思うけど、どんな手作りする手段があるの?」と基本の「き」が分からず、制作に迷われてる方は、ぜひ、このブログをご参考になさってください。

今回のポイント:自分にふさわしい「手作り」を選びましょう
この記事はこんな問いにお答えします
  • 手作りするって具体的にどうするの
  • 今から間に合うか心配
  • 切り貼りがいいかパソコンがいいか
  • とにかく簡単に終わらせたい

こんにちは、キッズドン!の宗川 玲子です。

いよいよ本日で2021年も終了です。

コロナ禍ピークの昨年と異なり、気は抜けないと言えど、普段に近い年末年始を過ごすことができそうですね。

ですが、まだ何も手つかずの卒園アルバム委員の方にとっては、一抹(いちまつ)の不安もあるのでがないでしょうか。

中には「卒園アルバムの作り方さえ、さっぱり分からないまま年を越してしまう〜!」という方も多いと思われます。

どうやって「手作り」するのか分からない

「卒園アルバムってどうやって手作りすればいいのですか?」という質問は年間途切れず多くいただきます。

質問をいただく皆様は「完成したアルバムはイメージできるけど、それをどのような工程で作っていくかが分からない」という胸中が圧倒的です。

コツコツと写真を切り貼りして作るのもいいけど、デジタルの時代にふさわしい方法があるのではないか?

切り貼りで制作したいけど、そこまで没頭できる時間など無く、もっと簡単に手作りできる方法があるのではないか?

など、自問自答を繰り返し、ネット検索で情報をたぐりよせながら方法を固めていくのが一般的と思われます。

それでも最善の方法が決められず、はたと気づけば年末年始となり、口をついて出る言葉は「かなりやばいな…」。

でも、その流れはあなただけではありません。多くの方が同じ境遇ですのでご安心ください(笑)。

手作りする方の多くは1月行動開始

google-image-search

下のグラフは「Googleトレンド」という、特定の「検索キーワード」が年間を通してどの程度使用されたかを示すものです。

このグラフでのキーワードは「卒園アルバム(スペース)手作り」です。

グラフのライン上にカーソールを当てると(指でタップすると)全体を100とした場合、どの程度の割合でアクセスされてるかが数値表示されます。

ご覧の通り初めのピークは1月中旬にあり、1月下旬が最大ピークを迎えます。

つまりこの時期に多くの卒園アルバム制作担当者が「手作り」するノウハウを求めにきていることが分かります。

検索結果に表示されるサイトは、私どものようなアルバム制作業者の「制作方法解説ページ」や、経験者によるノウハウブログなど様々です。

あなたに相応しい参考となる詳しい情報があると思われますので、「卒園アルバム(スペース)手作り」で検索し、調査してみると良いでしょう。

「手作り」方法-アナログ版

先のネット検索を行い、情報を見る上でざっくりと掴んでおくと良いことがあります。それは

「手作り」にもいろいろある

ということです。

この「色々な手作り手段」を知っていると、サイト検索で得た情報が理解しやすくなり、他の制作方法との比較をすることもできます。順に説明いたします。

切り貼り

卒園アルバム発祥の制作方法は切り貼りでした。

マスキングテープや色画用紙、変形定規や円形カッターを駆使して制作していくイメージは、想像に難くないと思われます。

切り貼りの良いところは

  • 形がユークでかわいらしい
  • パソコン制作のような特別なスキルが必要ない
  • 手作り感での温かみがある
  • 制作が楽しい

などが挙げられます。反面、デメリットは

  • 写真をプリントする費用がかかる
  • 切り抜きに失敗が許されない
  • とにかく時間がかかる
  • 写真ありきの多きさので構図が難しい

などがあります。手作り=切り貼りをイメージされる方も多いと思われますが、高いクオリティを目指すとなると「潤沢な時間」がなによりも必要とされる方法です。

切り貼りをテーマとした関連記事をよろしければご覧ください。

写真をそのまま台紙に貼る

アナログ制作は「切り貼り」だけではありません。

プリントされた写真をそのまま貼り付けるだけでも、十分立派な記念誌となります。(本来はこの形がアルバムの基本ですね-笑-)

どうやって「1冊」のアルバムにするか

卒園アルバムサンプルアルバム2

上で挙げた「切り貼り」と「写真をそのまま貼る」方法を用いて、どのように「1冊のアルバム」に仕上げるのでしょうか。次のような例があります。

  • 園児の人数分フエルアルバムを購入し個別に制作
  • スクラップブックを購入し(以下、同上)
  • 完成原稿を園児数コピーしクリアファイル(ブック型)に入れる
  • 完成原稿を業者に入校し、製本してもらう

少し掘り下げてみます。

園児の人数分フエルアルバムを購入し個別に制作

描いた絵が卒園アルバムの表紙になる-リアル絵表紙アルバム

幼稚園・保育園の先生の手による「手作り卒園アルバム」と言えば、一昔前までこの方法が王道でした。

フエルアルバム全ページを制作するのでは無く、前半の数ページに「卒園生個人ごと」の関連写真を1ページ4〜5点で構成し、先生からのメッセージやイラストの切り貼りで装飾します。

後半はフリーアルバムとして、卒園式の写真や、園から個人購入した思い出の写真を貼るなどに活用ができます。

もちろん園の先生だけとは限らず、保護者の手によって制作されるケースも大変多いのが事実です。

キッズドン!では、この方法にお役立ていただける「リアル絵表紙アルバム」を提供しています。

園児が描いた絵が「そのまま」表紙裏表紙になるフエルアルバムです。ご興味ございましたら下のボタンよりご覧くださいませ。

リアル絵表紙アルバムを見る

完成原稿を園児数コピーしクリアファイル(ブック型)に入れる

制作した原稿をカラーコピー、または印刷業者にてカラープリントしたものを、卒園生の人数分購入したクリアブックに入れて進呈する方法です。

業者に印刷製本を依頼するまでのこともない、または、そこまでの予算が無いといった場合に良く利用される手法です。

注意点としては、コピー(印刷)枚数が多量の場合、業者印刷の方が低価格で上がる場合があることです。

この手法で掛かる費用を試算し、さらに業者に低価格印刷製本での見積を請求し、比較してみる事をお勧めいたします。

完成原稿を業者に入校し製本してもらう

厚い紙を使用した卒園アルバム

手作りした原稿を形にする方法として、最も多い手段が「業者による印刷製本」です。メリットとして

  • 印刷の美しさ
  • 製本による保存性の高さ
  • おしゃれ感の演出
  • 比較的低価格で実現できる

などが挙げられます。業者発注で最も注意したい点は「納期」です。

完成した原稿を業者に入校(原稿を収める)してから、印刷製本、そして納品までにそれなりの期間を要します。

納品希望日から逆算して、いつまでに制作を完了させるべきかを確認しておきましょう。

キッズドン!でも、お客様の原稿をそのままアルバムにする制作方法がございます。よろしければ下のボタンよりご覧ください。

キッズドン!のそのまんまコースを見る

「手作り」方法-デジタル版

手作りというと「アナログ限定」のような強いイメージがありますが、パソコン制作であっても、切り貼りや写真貼りをデジタルに置き換えただけで、立派な手作り制作と言えます。

パソコンで自作の原稿を制作する方法は主に4つあります。

  • 1.パソコン搭載のソフトを使用
  • 2.Webでのオンラインソフトを使用
  • 3.アプリを使用
  • 4.業者提供の制作ソフトを使用

1.パソコン搭載のソフトを使用

最も手っ取り早く制作を進めたいのであれば、すでにパソコンに搭載されてるソフトを使用するのが良いでしょう。

Microsoft-ワード、パワーポイントなどがその一例であり、いずれもグラフィックデザイン専用ソフトにひけを取らぬ機能を持ち合わせています。

普段から使い勝手が分かってるだけに、制作に踏み込むハードルが下がります。

とは言っても、やはりグラフィック専用ではないため、少し操作に癖があり、使う方によって合う合わないがあるのが事実です。

ワードを使用した卒園アルバム制作を紹介した記事がございます。

2.Webでのオンラインソフトを使用

あえてソフトをパソコンにインストールする必要が無く、ネット上で制作ができる「オンラインソフト」。

その代表格と言えば「オンライングラフィックツールCanva(キャンバ)」でしょう。

デザイン未経験者でも直感的に操作できる簡易性、豊富な背景やフレームテンプレート、そして卒園アルバム制作に大変適した機能や素材に溢れます。

特段デザインにこだわりが無ければ、2時間程度で見開きページが完成するほどです。

キッズドン!もCanvaを使用した卒アル制作方法を過去にいくつか紹介しています。

3.アプリを使用

スマホはいまやパソコンを不要とするまでの勢力を持ち「スマホで制作できないか」との質問も多く受けます。

仮に「写真数点・イラストイメージ数点・テキスト」で制作するチラシやリーフレット系であれば、スマホアプリを使用して問題なく制作できるでしょう。

ですが卒園アルバムの場合のネックはこれです。

写真点数が多く全体のバランス把握が難しい

単純に写真を敷き詰め、コラージュのように構成するのであれば問題ありませんが、次のような仕様はやや困難と言えます。

  • 切り抜きを多用
  • 1点1点の写真にフレームをつける
  • グリッド(整列)デザインを主に制作
  • 吹き出しや挿絵の多用

小さなモニターで制作を行い、操作は基本「指」ですので、0コンマmm単位での移動やサイズ採りなどを行うのは至難のワザです。

ちなみに前項で紹介した「Canva(キャンバ)」はスマホにも対応しています。

例えば、スマホでざっくりとレイアウトを組み、必要な文字情報などを記述しておいて、その後、そのファイルをパソコンで開き細かい仕上げを行う…といった連携プレーもできます。

スマホで卒園アルバム制作する方法を3回に渡り下の記事で紹介しています。

4.業者提供の制作ソフトを使用

手作りした原稿を、業者で印刷製本することが決定してる場合、業者が提供する「アルバム制作ソフト」を使用することができます。

ここまで解説してきた「手作り方法」は基本「ゼロから自作で制作する」ものですが、業者提供ソフトの多くは「テンプレート」が用意されています。

テンプレートとは…
    あらかじめ写真が入るフレーム(写真枠)が設定されており、そこに写真をドラッグ&ドロップすることで、写真とフレームがマッチングする「雛形(ひながた)」のことを言います。背景も業者用意のストックから変更ができ、簡易的にアルバム制作ができます

完全手作りとは少し異なる制作方法となりますが、テンプレート使用には留意しておくべきことがあります。


  • デザインイメージが合わない
  • 写真点数が合わない
  • 縦横の変更ができない
  • デザインのカスマイズができない

などが一例です。あくまでも業者によって出来るできないがありますので、どこまで自分の理想に近づけるかをお試し使用などで確認しておくべきでしょう。

それでは、もしも業者のテンプレートが全く自分には合わないとなった場合どうするか?それは

自作で手作りした原稿を業者に入校して使用する

方法となります。このことも想定し、前述のいくつかの「手作り制作方法」を事前に検討し、操作に慣れておいた方が良いでしょう。

業者提供ソフトについて触れた記事がございます。

手作りする時の素材はどうする?

卒園アルバム切り貼り用折り紙

さて、手作りする方法が決定したのち、頭を悩ますのは「写真を引き立たせる素材の入手」です。

真っ白な背景に写真を貼り付けるだけで終了… とは、恐らくいかず、背景に色を設け、挿絵や印象的なタイトルをつけ、写真をおしゃれなフレームで囲むといった「装飾」を検討されるはずです。

それらはどのように入手すればいいのでしょうか。

切り貼りの素材を入手する

  • 背景→色画用紙やラッピングペーパー
  • 写真枠→折り紙やマスキングテープ
  • 挿絵→ネット取得のフリー素材をプリント、またはシール
  • タイトル→手書き、またはソフトやアプリのフォントで制作したものをプリント

が代表的な方法でしょうか。改めて見るとほとんどが「100円ショップ」で入手できるものばかりです。

ネット検索で「卒園アルバム(スペース)切り貼り(または手作り)」のキーワードを入れると「100円ショップで揃える卒園アルバム切り貼り素材」などのタイトルが踊り、詳細にその使用方法が解説されています。

そこからヒントを得て、購入リストを制作されてはいかがでしょうか。

趣旨が少し異なりますが、子どもと100円ショップで素材購入をし、一緒に卒園アルバムを制作してみては… と、提案した記事がございます。

パソコン制作用素材を入手する

ほぼ全ての素材がネット上から入手できます。

私どもキッズドン!も「ダウンロードフリー写真枠(フレーム)素材」の提供やテンプレートの提供をしています。

ご成約の有無に関わらず、どなた様でもご利用いただけますので、ぜひご活用ください。

キッズドン!のフレーム無料ダウンロード素材

そして下の記事では、卒園アルバム手作り制作にマッチした素材提供を行っているサイトを紹介しています。

パソコン制作でも切り抜きを入れたい

切り抜き写真の前後

人物のシルエットに沿ってカットされた、いわゆる「切り抜き」を入れると、その原稿にユニークさと活気がもたらされます。

反面、パソコンを前に自力でこの「切り抜き」を行うには、相応のスキルと時間を要します。

細かい服のシワや、背景に掛かる髪の毛など、これを忠実に切り抜いていく作業は、まさに職人技と言われていました。

ですが、現代はAiが瞬時に、この切り抜きを成し遂げる時代になりました。

下の関連記事をご参照いただき、切り抜き採用の検討をしてみてはいかがでしょうか。

ここまで卒園アルバムを手作りする方法についてご案内しましたが、切り貼り制作でも、パソコン制作でも、その制作を行う以前に大切な「準備」があります。

次の章ではそれについて触れたいと思います。

アナログ・デジタル、両方の制作に大切な準備内容

写真は「明るさ」が重要です

卒園アルバムのクオリティを上げるために最も大切なことは何か?

と、問われれば、私は「写真の質を高める」ことと答えます。

もちろんデザインやレイアウトも絶対に欠かせないポイントですが、卒園アルバム「選んだ写真」が全体のクオリティの7割を占めると言っても過言ではないでしょう。

仮に「あまりいい写真がない」となった場合でもその写真の明るさを調整するだけでも見栄えは向上します。

1点1点の写真にこと細かく補正を仕掛ける必要はありませんが、「明るさ」にだけは注意を払うべきだとお伝えしたいのです。なぜなら…

印刷は見た目より少し暗めになる可能性が高い

からです。

パソコンモニターやスマホモニターのディスプレイ効果によって「美しく見える写真」も、印刷になると少々暗めになる(実際にはその明るさが正しい)ことを常に留意しておき、モニターでの見た目より「少し明る目」に設定しておくと完成したアルバムが理想に近づくでしょう。

補正に関する記事がございます。

手作り制作にどうしても踏み切れない場合…


当初は手作りでの制作に意気込んでいたものの、時間なし、グッドアイデアなし、やる気もどうにも高まらない…といった状況に陥った場合、業者制作の検討もお勧めいたします。

業者のデザイナーが制作しますので、手作りのジャンルとはなりませんが、ドラマで言えば脚本にあたる「ページ構成」を考え、キャストにあたる「写真」を選定するのはお客様です。

このページ構成と写真選定はアルバムの品質を司る2大要素とも言えます。

ですので、決して自分で制作しないから「手を抜いてるのでは」と考える必要はありません。この2大要素を熟考して実践するだけでも大業なのです。

キッズドン!は「おまかせコース」の名称で制作を請け負うサービスをご用意しております。

キッズドン!のおまかせコースを見る

おわりに

今回は2022年1月から卒園アルバムを制作しようと考えてる方に向けて、卒園アルバムを手作りする方法について紹介しました。

切り貼り原稿を作る、卒園生個々の向けたフエルアルバム等に写真を貼る、パソコンソフトで作る、Webソフトを使う…

などなど、単に「手作り」と言っても数多くの手法があります。

まずはじめに、これらの手法を見て「自分に出来るのはどれか」を定めます。

そして「できそうなもの」を少しだけ実践してみてベストマッチしたものに絞り込む… そんな進め方で「手作り」方法を決めてはいかがでしょうか。

キッズドン!のブログでは、本記事で紹介以外にも多くの「手作り支援」記事がございます。

よろしければ参考にしていただき、素敵なアルバムを作っていただきたいと思います。

末筆ながら、本年も「卒園アルバム専門メーカー“kidsDon!(キッズドン!)”」のブログをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

どうか来年が良い年となりますよう祈念申し上げます。

今回も最後までご覧いただきありがとうございます。それでは、また。

卒園アルバムキッズドン!代表-宗川 玲子
キッズドン! 代表 宗川 玲子(そうかわ れいこ)

SNSで情報更新をお知らせします

ブログや、フリー素材の新作、ニュースなどの更新情報を、ツイッターとインスタグラムでお知らせしています。フォローしていただき最新情報をお受け取りください。